Suiteツール for Education(こどもSuite/まなびSuite)

インストール・設定・起動トラブル

検索ワードをひとつ入力してください。(複数のワードでは検索できません。)

A.
Google Workspace Marketplace から各アプリ(こどもSuite / まなびSuite / Suiteツール for Education)のインストールを行います。管理者によるインストールを行うことで、Google Workspace for Education の対象ユーザーの Google スライド / ドキュメント / スプレッドシートの拡張機能メニュー内にアプリが表示されるようになります。

A.

可能です。
Google Workspace 管理コンソールでドメイン全体もしくは組織部門(特定のグループ)ごとにアプリの利用許可が設定できます。

※あらかじめ、組織部門を作成する必要があります。

特定の組織部門にアプリの利用許可をする場合

設定

アプリ > Google Workspace Marketplaceアプリ > アプリのリスト >(対象アプリの選択)> [ユーザーアクセス]内の[組織部門とグループを表示]
⇒組織部門を選択し、[アプリの配布]を「オン」にします。


A.

確認 1

Google Workspace管理コンソールでアプリの利用許可が設定されていないと、[拡張機能]のメニュー内にアプリは表示されません。以下の設定をご確認ください。

設定

アプリ>Google Workspace Marketplaceアプリ>アプリのリスト>(対象アプリの選択)>[ユーザーアクセス]内の[組織部門とグループを表示]
⇒組織部門を選択し、[アプリの配布]を「オン」にします。

確認 2

Google Workspace管理コンソールでアプリの[許可リストの設定]が「アプリをブロック」に設定されていると、拡張機能のメニュー内にアプリは表示されない場合があります。以下の設定をご確認ください。

設定

アプリ>Google Workspace Marketplaceアプリ>アプリのリスト>(対象アプリの選択)>[許可リストに登録されたアプリへのアクセス]内の[組織部門とグループを表示]
⇒組織部門を選択し、[許可リストの設定]で「アプリを許可」にします。


A.

Google Workspace管理コンソールの許可リストにアプリが登録されていないと、メニューが表示されない場合があります。以下の設定をご確認ください。

設定

アプリ>Google Workspace Marketplace アプリ>アプリのリスト>アプリを許可リストに登録
⇒ [①アプリを選択]でアプリ名を検索して、対象のアプリを選択
⇒ [②アプリ設定を選択]で「ユーザーにこのアプリのインストールを許可する」を選択
⇒ [③ユーザーを選択]で対象の組織部門を選択します。


A.

Chromeブラウザを複数アカウントでご使用していると、サイドバーが表示されない場合があります。

Chromeブラウザのタブ等にて別のアカウントでもログインしている場合はサインアウトしたうえで、一度、Chromeブラウザを再起動してください。

上記で解決しない場合は下記の操作を順にお試しください。

操作1

Chromeブラウザの再読み込みをしてから、再度、サイドバーを表示させてください。

Chromeブラウザの再読み込み方法

Chromeブラウザのツールバーで [ ](このページを再読み込みします)をクリック

上記で解決しない場合は<操作2>を実施してください。

操作2

Chromeブラウザのスーパーリロード(強制リフレッシュ)をした後で、再度、サイドバーを表示させてください。

Chromeブラウザのスーパーリロード(強制リフレッシュ)の方法

「Ctrl + Shift + R」

【Windows OSの場合】

  • 「Shift +更新」
    ※「Shift 」キーを押しながらChromeブラウザのツールバーで [ ](このページを再読み込みします)をクリック
  • 「Ctrl+更新」
    ※Chromeブラウザのツールバーで [ ](このページを再読み込みします)をクリック
  • 「Shift + F5」
  • 「Ctrl + F5」

上記で解決しない場合は<操作3>を実施してください。

操作3

Chromeブラウザのキャッシュを削除してから、再度、サイドバーを表示させてください。

Chromeブラウザのキャッシュ削除方法
  1. Chromeブラウザのツールバーで [ ](Google Chromeの設定)をクリック
  2. [閲覧履歴データを削除]を選択
  3. [閲覧履歴データを削除]内で[キャッシュされた画像とファイル]チェック・ボックスを選択
  4. 消去する期間を選択
  5. [データを削除]をクリック

上記で解決しない場合は<操作4>を実施してください。

操作4

端末を再起動してから、再度、サイドバーを表示させてください。

操作1~4で問題が解決しない場合は、システム管理者にお問い合わせください。


A.

Webアクセス制限がされている場合は下記のURLをホワイトリストに追加してください。

https://suite-totalling-web-release.firebaseapp.com
https://cdn.jsdelivr.net/
https://accounts.google.com/
https://apis.google.com/
https://storage.googleapis.com/
.googleusercontent.com

A.

Google Workspace管理コンソールでアプリがブロックされている場合に表示されます。
アプリを「信頼できる」に変更していただくことでアラートメッセージが表示されなくなります。

設定

セキュリティ>アクセスとデータ管理>APIの制御>サードパーティ製アプリのアクセスを管理
⇒ [〇〇個の設定済みアプリ]内の[リストを表示]で対象のアプリを選択
⇒ [Google データへのアクセス]を選択
⇒ [Google データへのアクセス]内で最上位の組織部門を選択して「信頼できる」にします。


A.

ライセンスの契約がされていない、もしくは、ご利用期間が超過している場合に表示されます。販売店にお問い合わせください。


A.

Chromeブラウザのキャッシュをクリアしてから、もう一度、サイドバーを表示させてください。

Chromeブラウザのキャッシュ削除方法
  1. [Google Chromeの設定]アイコンをクリック
  2. [閲覧履歴データを削除]を選択
  3. [閲覧履歴データを削除]内で[キャッシュされた画像とファイル]チェック・ボックスを選択
  4. 消去する期間を選択
  5. [データを削除]をクリック

ドメイン全体にインストールされるまで、最長24時間ほどかかる場合があります。それでも問題が解決しない場合は、システム管理者にお問い合わせください。


A.

サイドバーを閉じて、端末で下記の操作を順にお試しください。

操作 1

Chromeブラウザの再読み込みをしてから、再度、サイドバーを表示させてください。

Chromeブラウザの再読み込み方法

Chromeブラウザのツールバーで [ ](このページを再読み込みします)をクリック

上記で解決しない場合は<操作2>を実施してください。

操作 2

Chromeブラウザのスーパーリロード(強制リフレッシュ)をした後で、再度、サイドバーを表示させてください。

Chromeブラウザのスーパーリロード(強制リフレッシュ)の方法

「Ctrl + Shift + R」

【Windows OSの場合】

  • 「Shift +更新」
    ※「Shift 」キーを押しながらChromeブラウザのツールバーで [ ](このページを再読み込みします)をクリック
  • 「Ctrl+更新」
    ※「Ctrl」キーを押しながらChromeブラウザのツールバーで [ ](このページを再読み込みします)をクリック
  • 「Shift + F5」
  • 「Ctrl + F5」

上記で解決しない場合は<操作3>を実施してください。

操作 3

Chromeブラウザのキャッシュを削除してから、再度、サイドバーを表示させてください。

Chromeブラウザのキャッシュ削除方法
  1. Chromeブラウザのツールバーで [ ](Google Chromeの設定)をクリック
  2. [閲覧履歴データを削除]を選択
  3. [閲覧履歴データを削除]内で[キャッシュされた画像とファイル]チェック・ボックスを選択
  4. 消去する期間を選択
  5. [データを削除]をクリック

上記で解決しない場合は<操作4>を実施してください。

操作 4

端末を再起動してから、再度、サイドバーを表示させてください。

操作1~4で問題が解決しない場合は、システム管理者にお問い合わせください。


A.

Edgeブラウザ等で起動した場合、サイドバーメニューは表示されません。

※ Edgeブラウザは動作対象外です。Chromeブラウザでご利用ください。


A.

アプリのインストール後、初回起動時のタイミングに表示されます。
以下の手順に従って、ご利用のGoogleアカウントにアプリのアクセスを許可します。

※下図は「こどもSuite」の例です。「まなびSuite」「Suiteツールfor Education」も同様の操作を行ってください。

手順
  1. Googleアカウントを選択
  2. <次へ>ボタンをクリック
  3. <許可>ボタンをクリック

A.

アプリの大きなアップデート(新機能追加や不具合の修正)が行われた際に表示される場合があります。ご利用の Google アカウントにアプリのアクセスを許可してください。


A.

オフラインではご利用になれません。Google スライド / ドキュメント / スプレッドシートはオフラインでも利用可能ですが、オフラインのときはアドオン(拡張機能)の呼び出しができなくなります。インターネットに接続できてオンラインになってから、アプリのサイドバーを起動してください。


A.

ふせん集計機能はSuiteツールアプリに含まれる機能です。SuiteツールアプリがAPI制御アプリとして登録されていない場合に表示されます。Google Workspace 管理コンソールで「Suiteツール」のアプリを登録し、「信頼できる」に変更していただくことでアラートメッセージが表示されなくなります。

設定

セキュリティ>アクセスとデータ管理>APIの制御>サードパーティ製アプリのアクセス制御
⇒ [xx個の設定済みアプリ]内の[リストを表示]で「Suiteツール」を選択
⇒ [Google データへのアクセス]を選択
⇒ [Google データへのアクセス]で最上位の組織部門を選択して「信頼できる」にします。

※Suiteツールのインストールは不要です。

A.

学校のネットワークのセキュリティでテンプレートサイトへのアクセスが制限されている可能性があります。ネットワーク管理者にテンプレートサイトのURLを伝えて、ご確認のうえ設定を行ってもらってください。