2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 ゼッタリンクス ABC_導入後(トラブル) Q. サポートの窓口はありますか? A. 製品のお問合せ先(お客様サポートセンター)につきましては、パッケージに同梱されている『保守・サポートサービスのご案内』をご覧ください。 お問合わせいただく際はシリアル番号をご用意ください。製品のシリアル番号はパッケ […]
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 ゼッタリンクス リカバリー終息製品 Q. 【リカバリー王Z Ver1】インストールする際に、注意するアプリケーションはありますか? A. StandbyDiskStandbyDisk StandbyDiskStandbyDiskと「リカバリー王Z]の同時使用については以下の制限がありますのでご注意ください。 StandbyDiskと『リカバリー王Z』 […]
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 ゼッタリンクス リカバリー終息製品 Q. 【リカバリー王Z Ver1】リモート管理とクライアントが同一PCにインストールされていますが、このPCをリモート管理に登録できません A. リモート管理とクライアントが同一PCにインストールされているPCは、リモート管理に登録しても操作対象として設定することができません。 動作モードなどの変更を行いたい場合は、タスクトレイのアイコンを右クリックすると表 […]
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 ゼッタリンクス リカバリー終息製品 Q. 【リカバリー王Z Ver1】システムの変更を行いたい A. 「修復モード」(再起動時に自動修復)となっている場合は、次の手順で行います。 リモート管理より、対象となるPCまたはグループを選択しします。 メニューから[操作]-[動作設定]-[保留モード]を実行します。 保留モ […]
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 ゼッタリンクス リカバリー終息製品 Q. 【リカバリー王Z Ver1】インストール後、「セーフモードで起動しますか」の画面が表示された後、リブートされます。また「セーフモードで起動しますか」の画面が表示された後、黒い画面で処理が停止します A. 発生条件 クライアントOS:Windows XP 原因 Windowsのパフォーマンスの設定が[システムキャッシュ]に変更されているときに、発生します。 回避方法 次の方法で標準設定に戻すと、回避することができます […]
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 ゼッタリンクス リカバリー終息製品 Q. 【リカバリー王Z Ver1】ウィルスチェックソフトと共存している場合、パターンファイルの更新はできますか? A. 修復モードの場合、再起動するとパターンファイルも修復されてしまいます。パターンファイル更新時には、修復ポイントを更新保存する必要があります。 システムを変更する手順 「修復モード」(再起動時に自動修復)となっている […]
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 ゼッタリンクス リカバリー終息製品 Q. 【ネットリカバリー王】クライアントプログラム側のパスワードを忘れてしまいました A. パスワードの解析はできません。 ハードディスクを全て初期化する方法で、コンピューターを再セットアップしてください。
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 ゼッタリンクス リカバリー終息製品 Q. 【ネットリカバリー王】ネットリカバリー王サーバー上でクライアントマシンが認識されません A. 下記事項をご確認ください。 ネットリカバリー王サーバーとクライアントのグループ番号が同じかどうか。 ネットリカバリー王クライアントの台数がネットリカバリー王サーバーのライセンス数を超えていないか。 ネットリカバリー […]
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 ゼッタリンクス リカバリー終息製品 Q. 【ネットリカバリー王】パソコンの電源を入れたら「パーティションがありません」というメッセージが表示され、OSが起動しません A. この現象は何らかの要因で、ハードディスクのパーティション情報が破損した場合に発生する可能性があります。 回避方法 起動ディスクを作成します。 起動ディスク作成方法はマニュアル(P.86、P.87)を参照してください […]
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 ゼッタリンクス リカバリー終息製品 Q. 【ネットリカバリー王】クライアントプログラムのアンインストール方法 A. 1.管理サーバーからアンインストールを実行する ネットリカバリー王管理サーバーを起動します。 メイン画面のアンインストールしたいクライアントアイコン上で右クリックし、表示されるメニューから[コマンド]-[アンインス […]